平成最後の茨木神社の十日戎へ行って来ました。関西人の商売人なら「えべっさん」の愛称で親しまれている十日戎。十日戎は、1月9日(水)宵戎、10日(木)本戎、11日(金)残り戎で行われます。
わたしが行ったのは9日の宵えびす。天気には恵まれいましたが、やっぱり寒いです。重装備で行って来ました。今回は茨木神社の十日戎(えべっさん)を紹介します。
久しぶりに来たえべっさん
何年かぶりに来たえべっさん。1月の初旬にあるえべっさんなのでバタバタしていてなかなか来ることができませんでした。
えびす様は言わずと知れた、商売繁盛の神、商いの神ですね。日本の七福神の一柱で、右手に釣り竿、左手に鯛を抱えています。とても馴染みのある神様、えべっさんです。
行ったのは9日の4時くらいかな。まだまだ人は少ないです。露店もやっと準備が整ったというところでしょうか。あちこちでいい匂いがしてます。
茨木神社の福娘さんが太鼓を敲いてます。まだ慣れないせいか微妙に太鼓の音がずれてます。笑。結構太鼓の音を合わせるのは難しいですよね。。頑張っって!
茨木神社の福娘さん、べっぴんさん、かわいいですね。この写真、もちろん了解後撮りました。
ただ銅鑼(ドラ)の音が聞こえてきませんがどうしたんでしょうか。太鼓だけかな?
福笹持って福娘さんからシャン、シャン、シャン
福娘さんの横には福笹が販売してます。これを買ったら、福娘さんに「シャン、シャン、シャン」をしてもらいます。そばで聞いていてもいい音してます。
「商売繁盛で笹もって来い!」です。
福笹に縁起物の。小宝(吉兆)を自分で選んで付けていきます。「小判、大判、熊手、烏帽子、俵、鯛、打ち出のこずち」などなど、値段は一つ、1500円??結構します。
福笹の準備をする方、顔出しオッケーということなのでモザイクなしです。笑 もう一人の方が、「この人人間国宝やで!」と言ってましたが何の人間国宝かはわかりません。
大きなマグロが供えてあります。「お金が身に付きますように」と願いを込めてお金が張り付けてあります。わたしも願いを込めて、5円玉をしっかりと貼り付けました。
よく見るとお札も張り付けてありました。盗まれないかとちょっと心配しました。
縁起物の飾りもいろんな種類がありますね。1万円までのが主流でしょうか。なかには2万円の飾りも売ってました。商売繁盛の神様なので買う人いるんでしょうね。
福引も盛大にやってます。
福もちつきのクジ、ここが一番人が並んでました。2回、3回と引いている人もいましたね。1回500円、これいい商売です。これこそ儲かる商売ですね。
ボールの中に当たりくじが入ってます。空くじなしで商品はもらえます。
特等の自転車?は誰にあたるのでしょうか?。わたしも1回引いてみました。結果は3等、洗剤を選びました。実用性を選びました。
福引のブースの裏に茨木市中央地下駐車場があります。とても大きな駐車場で風雨でもぬれずに参拝できるとても便利な駐車場です。
この周辺には茨木神社の利用だけでなく、茨木市役所、茨木税務署ももあるので確定申告などでも利用があります。わたしもよく利用しています。
懐かしい露店もありますよ。
神社にあるものと言えば露天ですね。子供の頃は、この露店を楽しみにきてました。いまもそのワクワク感はありますね。
見つけました、スマートボール。かなり年期の入った台です。懐かしいなぁー。
焼きそばを焼いているおっちゃん。写真撮影をお願いしたら、「男前に撮ってやぁ!」と快諾。大阪のノリですなぁ。笑
焼きそば食べましたが、とても美味しかったです。ごちそう様でした。
りんご飴、これも露店の定番ですね。飴の甘さとリンゴの酸味がいいですね。子供の頃は作るのをずっと見ていた記憶があります。
大きなイチゴ飴も製作中。甘酸っぱい香りがしてました。とても手際がいいです。高温の飴なので取り扱い注意です。
いちよう参拝も終わったので茨木神社脇にある阪急本通商店街をぶらぶら。シャッターが下りたお店もチラホラ、少し元気のない商店街。
わたしは結構こんな商店街が好きなんですけけどね。
お腹が減っていたので茨木では有名な立ち食いうどん屋さん「たつみや」で、うどんではなく天ぷらそばを注文。熱々のそばで冷えた体も元気になりました。
ここのうどんはのど越しがいいうどん?あまり腰のないうどんです。
しばらく行くとぜんざい100円の看板を見つけ、「ほんまに100円なん?」と聞いてみたら、期間限定でこの値段で販売しているとのこと。ラッキーです。
もちろん頂きました。笑
このお店、大正時代に作られた建物で内装も時代を感じるもの。月替わりでレンタルできるようです。
ぜんざい、塩こぶ、お茶、これで100円とは激安ですね。久しぶりに食べたぜんざい。味もとてもおいしい!満足です。
ごちそう様でした。
19時前の帰る頃には人が増えてました。これからもっと混雑するでしょうね。早めに来て正解でした。
これで平成最後の茨木神社の十日戎参拝、終了です。来年はどんな年号になるんでしょうか。
もう元号ではなくて西暦で良いではないかという意見もあるようですが、わたしは元号があった方がいいです。
普段の茨木神社です。行事のない茨木も静かでいいですね。
我が町茨木市の茨木市役所です。いつもお世話になってます。
コメント